Gorogoa:「パズルゲームに言葉は不要」を見せ付けた驚異的センス【ゲーム探偵が選ぶおススメ謎解きゲーム】

どーも皆さんこんばんわ
ゲーム探偵でおなじみ、ガンダルフと申します。
コレまで数々の推理ゲームをプレイしてきた私ですが、最近こういったブログ活動を通して「何がおススメ?」という質問を頂くように・・・
なってません。
そりゃそうだよ~。
まだ3ヶ月よ?ブログ始めて。
もっと認知度付けてかないといかんな~。
というわけで今回は、いずれ聞かれるであろう
「何がおススメ?」
という質問に対し、スキだらけではイカンと思い
おススメ謎解きゲームをあらかじめ選んでおいてやろうという企画です。
もちろんネタバレ無しで書いていきますのでご了承ください。
私を興奮させ、悩ませ、感動させ、2日間熱を出させてくれたゲームの中から厳選したおススメをご紹介します。
というわけで
ゲーム探偵が選ぶおススメ謎解きゲーム
まずはコイツでしょう。
Gorogoa

謎解きゲームといえば、大事なのは「世界観」
スチームパンクなゲームなら、機械を動かす謎解きなら「蒸気」がキーワードになってきたりしますが
このゲームは世界観から謎まるだし
本筋のストーリーは、少年(主人公)の持つボウルに五つのカラフルなフルーツを集めること。

プレイヤーに出来るのは、画面に映る4枚のタイルを動かすことだけ。
時系列に沿ったものから無関係な物までを組み合わせ、拡大し、時系列をそろえ、またはズラし、先へ進むためのヒントを見つけ出すのがこのゲームのプレイ方法。

組み合わせや操作に成功すると、繋がったパネルの中を少年が動き先へ進めるというワケ。
ゲームは全体的に文章を使わず作られており、どの世代でもどの国でも
直感的にプレイできてしまう親切設計。
何が目的なのか、どこまで進むのか、何も聞かされずに始まる少年の物語を、あなたの力で解き明かしてください。

手書きのシーンが美しいエレガントなパズルゲーム

一枚で十分飾れるほどの芸術作品が数千点も用意されており、その絵自体もまた謎を呼ぶという美術館顔負けの斬新なスタイル。
操作感はシンプルなのに、謎の複雑性はかなりの代物でした。
「え!?ココ!?」
「ちゃうちゃうコレはココじゃ・・・ウソん!」
という独り言が何度も飛び出したことを覚えています。
現実と近い世界観かと思いきや、不思議な建造物やおかしなモニュメント、「非日常の中の日常」を描いた壮大なストーリーを組み立てて行くのが醍醐味。
切羽詰ったシーンで急がなきゃならない!なんてこともなく、ただ淡々と謎に対して真摯に向き合えるのがポイント高かったですね。
購入に至った理由
んもう、丁度良いところで!!!
と思ったらすぐにSTEAMに右手が動いていました。
対応ハード
- App Store
- Google Play
- STEAM
- GoG.COM
- SWITCH
- PS4
- XBOX ONE
と数多く、PCでもサクサク動く軽さなので謎に餓えてる方は是非プレイしてみてください。
-
前の記事
麻薬を超える快感!アハ体験でドーパミンがビュルビュル出るのを体験しよう。 2019.02.14
-
次の記事
realMYST:俺をこの業界に沈めた原点【ゲーム探偵が選ぶおススメ謎解きゲーム】 2019.02.16